Make a big wave
世界が認める⽇本の クリエイションの波を⼤きくせよ!
TechBiz 2022/Innovative Technologies 2022募集開始告知セミナー
TechBiz 2022の募集開始告知セミナーを開催致します。
本年度はDCAJの⼆⼤公募プログラム「TechBiz」と「Innovative Technologies」の合同募集開始告知セミナーです。
Innovative Technologiesについて知りたい方はこちら↓
第1部では、「TechBiz」と「Innovative Technologies」について、それぞれが求めるテクノロジー、応募要領、⽀援内容等を説明いたします。過去の採択者へのインタビューもあります。
第2部 は、コンテンツ・テックをリードするクリエイター、投資家、メディアの⽅々によるパネルトークです。冒頭では、「コンテンツ・テック三⼗番勝負!」として、これまでにTechBiz/Innovative Technologiesで採択された技術を紹介します。実⽤化された技術から、想像を超えて斜め上を⾏く技術まで。使い⽅もわからないけれど⾯⽩い、そんな最先端技術の過去から現在までを振り返ります。それらの技術に対し⽬利きのパネリストにコメントしていただいた上で、NFT、 メタバース等いま話題の技術や、これからどのような技術が私たちの未来を変え、楽しくするのか、をパネルトークで存分に語っていただきます。
モデレーターはTechbizのメンターも務める「分野を越境するプロデューサー」⻄村真⾥⼦さん。パネリストは、20年以上に亘り⽉刊アスキー編集⻑として様々な技術を⾒ていらした株式会社⾓川アスキー総合研究所の遠藤諭さん、⽇本発の技術で世界へ⽻ばたくスタートアップ等を投資家として⽀援している株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズの⾼宮慎⼀さんです。
本セミナーへの皆様のご参加をお待ちしております!
・日時:2022年5月26日(木)15:00-16:30
・形式:オンライン(Zoom Webinar)
・参加費:無料(登録制)
・定員:100名
【プログラム】
第1部:TechBiz/Innovative Technologies 2022 について(15:00-15:30)
・TechBiz 2022⽀援プロジェクトの説明
・Innovative Technologies 2022の説明
・昨年度採択者へのインタビュー
第2部:パネルトーク「挑戦者募集。コンテンツ・テクノロジーが変える未来、ビジネス」(15:30-16:30)
モデレーター:
⻄村真⾥⼦⽒(株式会社HEART CATCH 代表取締役)
パネリスト:
遠藤 諭⽒(株式会社⾓川アスキー総合研究所 主任研究員)
⾼宮慎⼀⽒(株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー)

西村真里子氏 <モデレーター>
株式会社HEART CATCH 代表取締役
国際基督教大学卒。日本アイ・ビー・エムでITエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、アドビシステムズでフィールドマーケティングマネージャー、バスキュールでプロデューサーを経て2014年に株式会社HEART CATCH設立。ビジネス・クリエイティブ・テクノロジーをつなぐ“分野を越境するプロデューサー”として自社、スタートアップ、企業、官公庁プロジェクトを生み出している。J-Startupサポート企業、Art Thinking Improbable Workshop Executive Producer、内閣府日本オープンイノベーション大賞専門委員会委員(第一回、第二回)、経産省第4次産業革命クリエイティブ研究会委員、武蔵野美術大学 大学院クリエイティブイノベーション学科研究室 非常勤講師。

遠藤 諭⽒
株式会社⾓川アスキー総合研究所 主席研究員、MITテクノロジーレビュー日本版 アドバイザー、ASCII STARTUPエグゼクティブ・アドバイザー
1991年より『⽉刊アスキー』編集⻑。株式会社アスキー取締役などを経て2013年より現職。現在は、調査・コンサルティング、セミナー、テクノロジートレンドに関する発信を⾏っている。『AI⽩書』2019、2020アドバイザー。著書に⽇本のコンピューターのパイオニアたちにインタビューした『計算機屋かく戦えり』、『ソーシャルネイティブの時代』、『ジェネラルパーパス・テクノロジー―⽇本の停滞を打破する究極⼿段』(野⼝悠紀雄⽒との共著)など。趣味はカレーと⽂具作り。
Twitter:@hortense667
