会社名:株式会社槌屋、槌屋ティスコ株式会社
設立:1950年12月(法人/㈱槌屋)、 2024年12月25日(プロジェクトチーム)
取締役社長:大原鉱一
会社HP:https://www.tsuchiya-group.co.jp/
Contact:  t_nwon-e@tsuchiya-group.co.jp

担当者:野本 暁
役職名:東京営業本部 営業開発部 部長
自己紹介: 埼玉県生まれ。2000年(株)槌屋に入社。開発・製造・営業部門で構成されるチームの一員として、TechBiz採択技術の製品化に取り組んでいる。今後、この技術を愛知県知立市の歴史的名所「三河国八橋」と融合させ、日本および世界に発信していく計画である。
好きなご当地キャラクター:ちりゅっぴ

触れる、聴こえる、未来の音体験。

本技術は、極めてフレキシブルな静電式布状スピーカーであり、軽量・薄型であると同時に、数メートルから数十メートル級までの大型化が容易です(例:1m×10mの製造実績あり)。巻物状に収納・運搬可能な柔軟性を持ち、設置性にも優れます。また、表層材を変更することで意匠性の高いデザイン展開が可能です。音質面では、中高音域の再生性能に優れ、とりわけ女性ボーカルの再現性が高く、臨場感のある音響体験を提供します。布の全面に小さな発音体が無数にあるようなイメージで音が鳴るため、場所による音量差が少なく、音源の位置特定が困難な独特の音場空間を形成します。さらに、長尺のスピーカーを左右に設置し、その間を人が通過することで、音が追随してくるような錯覚を引き起こし、従来にない没入型・体感型の音響演出を可能とします。

布が鳴る、新しい音の世界へ

展示会場の一角に広がる1m×10mの布から、透明感のある女性ボーカルが響き渡る——。音の出どころを探してもスピーカーは見当たらない。まるで空間そのものが歌っているような、不思議な音響体験。この“布から音が鳴る”体験を可能にするのが、株式会社槌屋が開発中の次世代スピーカー「NWON」(ニューオン)だ。

-“ものづくり力”で音響体験の革新を起こす 

今年、創業75年を迎える株式会社槌屋。塗料から始まり、車内装材、機能部品、電子モジュールなどの自動車関連事業や、省エネ素材や粘着フィルムなどの産業資材事業、電気・電子機器向けの実装材料のエレクトロニクス事業など、今や手掛ける分野は多岐に広がる老舗企業だ。日本の自動車産業を支える重要な役割を担う槌屋は、一見、スピーカーとは無縁の企業に見える。

しかし、近年は、自社の素材技術・設計力を応用し、新規分野への進出にも力を入れており、今回の次世代スピーカー「NWON」(ニューオン)もその一環である。「素材」「設計」「空間演出」を融合させたこの技術は、布そのものが音を奏でるという、従来のスピーカー概念を覆す革新だ。この技術はもともと産総研で研究・開発が行われてきた。この新しい技術を世に出し、広めていくためには、槌屋の今まで培ってきた独自の技術力が欠かせない。槌屋はその可能性にいち早く着目し、グローバルな展開を視野に製品化への挑戦を進めている。

多様な用途と市場展開

革新的な技術や製品は既存の市場が存在していないため、新しい市場を作り出さないといけない。この課題に対して、槌屋は様々な業界へのアプローチを進めている。用途は多岐に渡り、例えば、ホテルや商業施設では、タペストリーがそのまま高音質スピーカーになることで、空間の快適性と特別感を同時に演出できる。エンターテインメント分野では、仮設ステージや衣装、観客装着物など従来困難だった場所への設置が可能となり、没入型のライブ演出を実現。さらに、産業用途では騒音対策や防虫・防獣などへの応用も視野に入れている。音を出すだけではなく、ノイズキャンセラーとの併用で防音も期待できる。工事現場やオフィスの打ち合わせ場所への簡易設置で防音を可能にすることも期待されている。

 

– SXSWへ ― 海外展開の第一歩

槌屋は、2026年3月に米国・テキサス州オースティンで開催される「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」への出展を計画し、日本発の先端技術×文化コンテンツを世界へ届ける取り組みを進めていく。SXSWは世界のエンターテインメント事業者やイノベーターが集まる場所だ。本技術との親和性が高く、まずはSXSWを足掛かりに米国でのBtoB分野での市場接点の創出を狙う。SXSWを皮切りに、海外パートナーとの連携やプロモーションを加速させる。また、2027年にCES(ラスベガス)や国際博覧会での展示も視野に入れており、その後、米国での実績をもとに、国内BtoC展開へとつなげていく構想だ。

– グループ会社を超えたチームの挑戦

従来社内で取り扱ってきたものではない、全く新しいプロダクトの販路開拓を始めるため、社内でこのプロジェクトに魅力を感じたメンバーが集まった。グループ会社を横断し、結成されたチームで市場開拓、海外展開までも一丸となって取り組んでいる。スタートアップとは違う、社内外の調整や様々な課題と向き合いながら、新しい価値を生み出していくプロジェクトチームに期待が集まる。

INTERBEE IGNITION x DCEXPOでは「次世代スピーカー「NWON」(ニューオン)」を実際に体験できます! 

次世代スピーカー「NWON」(ニューオン)は、INTERBEE IGNITION x DCEXPOで体験ができます。1m x 10m の大型スピーカーを特別展示しますので、新しい音の没入体験をお楽しみいただけます。ぜひお越しください!

INTERBEE IGNITION x DCEXPOでは、TechBiz採択8社の技術が一度に体験できます。

また、今すぐ詳細を知りたいという方は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

PAGE TOP