【TechBiz】INTERBEE IGNITION x DCEXPOカンファレンス「TechBiz Pitch Battle」のお知らせ

INTERBEE IGNITION x DCEXPOのオンラインカンファレンス、

「TechBizピッチ・バトル

~8社が描く未来図、世界へ挑むピッチステージ~」に

TechBiz採択企業が登壇致します。

 

TechBiz2025に採択された8社が4分間で自社技術をアピールする英語ピッチに挑戦します。登壇者は、英語ピッチが初めての人や、海外展示会出展経験者などさまざまですが、それぞれの海外進出への熱い想いを込めて4分間のピッチに挑みます。彼らのピッチを聞くのは、多くのテック・スタートアップを見てきた国内外の専門家、投資家、アクセラレーター。8社のピッチに対して辛口コメントや専門分野からの鋭いアドバイスをぶつける必見の英語ピッチバトルです。皆さま、ぜひご視聴ください!

配信日時:11月4日(月)14:00よりオンデマンド配信

InterBEEに来場登録の上、以下のリンクよりご視聴ください。

https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/conference/session/?conference_id=3199

モデレーター

Kanako Tanabe/田邉香菜子
Communication Builder
コミュニケーション・コンサルタント
Started her career as a radio personality and moved on to become a tutor at Berlitz Japan, communicating with over 10,000 people. Her work with a renowned entrepreneur as a secretary led her to join the MOFA (Ministry of Foreign Affairs) JAPAN HOUSE project as a communication designer. Since then, she has been working with start-ups and artists who needed to extend their communication abroad.
ラジオパーソナリティとしてキャリアをスタートし、ベルリッツ・ジャパンの講師として1万人以上とコミュニケーションをとる。著名な起業家のもとで秘書として働いたことをきっかけに、外務省のJAPAN HOUSEプロジェクトにコミュニケーション・デザイナーとして参加。以来、海外とのコミュニケーションを必要とするスタートアップ企業やアーティストの支援に携わる。

ゲストコメンテーター

Phil Keys
Principal, Maido Media
Phil Keys is the Principal at Maido Media, a marketing communications consulting firm. Prior to his current role, Phil worked in marketing communications for a Silicon Valley software company heavily involved in the digital media industry. He also spent over 13 years as a US correspondent for Nikkei Business Publications covering the technology industry in Silicon Valley as well as in consulting and marketing positions in both the U.S. and Japan. A graduate of the University of California at Berkeley, Phil also attended International Christian University in Tokyo.
Stephane Beaulieu(ステファン・ボーリュー)
First Step Japan
代表取締役
在日カナダ大使館で上級貿易コミッショナーとして投資や提携に関する業務に従事する他、ゲーム・アニメ等コンテンツ産業の日加交流に貢献。その後、日本とカナダ両方での企業コンサルティング等のビジネスを通して日本のマーケット、ビジネスマナー、日本・海外双方向の市場参入戦略等に詳しい。
Universite de MonotrealにてBA、McGill UniversityにてMBA取得。
2011-2014年、在日カナダ大使館に投資・エネルギー・天然資源担当の上級貿易コミッショナーとして赴任。投資セクションを管理し、カナダ官民パートナーシップモデルを推進する他、大手商社、エネルギー・資源企業、銀行、ヘッジファンドなどの機関投資家を取り込み、資本提携、オフテイク契約、研究開発提携等、商業契約の締結を促進。ゲーム、アニメ等コンテンツ産業の日加交流にも貢献。
2014年より、天然資源、在来型エネルギー、再生可能エネルギー、不動産分野の投資プロジェクト支援に特化したブティック型コンサルティング会社BiBa Development Inc.CEO。2015年より、外国企業の日本市場への参入コンサルティングを行うFirst Step Japan KK CEO。また、国際的な交通インフラの民営化、投資、開発、運営に特化した専門的なコンサルティングサービス企業Modalis Infrastructure Partners Inc.のAssociateも務める。
Tomasz Bednarz
Director, Strategic Researcher Engagement at NVIDIA | ACM SIGGRAPH
Tomasz is a Director of Strategic Researcher Engagement – Global at NVIDIA. Earlier he worked as Director and Head of Visualisation at the Expanded Perception & Interaction Centre (EPICentre) at the UNSW Art & Design and CSE. He was also Research Team Leader at CSIRO’s Data61 (leading Visual/Hybrid Analytics Team), and led CSIRO’s Simulation and Modelling Cross-Cutting Capability for Future Science and Technology. He was Conference Chair of ACM SIGGRAPH Asia 2019 (SIGGRAPH conferences are the world’s largest, most influential annual meetings and exhibitions in computer graphics and interactive techniques). Currently he is SIGGRAPH Asia Conference Advisory Group (SACAG) Chair, contributing to the future of SIGGRAPH Asia conferences, and connecting wider global graphics, computing and research communities.
CHAN Wei Siang
Toyonaka Investment and Consultancy Pte Ltd.
Executive Director
株式会社トヨナカ・インベストメント・アンド・コンサルタンシー プライベート・リミテッド 代表取締役。シンガポールに拠点を置く投資持株会社兼コンサルティング会社である当社にて、各国の企業や政府機関を対象に、資金調達、コーポレートファイナンス、M&A、投資コンサルティング、合弁事業などを手がける。また、フォーチュン・グローバル500に名を連ねるプリンシパル・アセット・マネジメント株式会社の日本における社外取締役も務めている。これまでのキャリアでは、複数のベンチャー企業やPEファンドでベンチャーパートナーを経験。シンガポール南洋理工大学では、ベンチャーのインキュベーション、起業家育成、および研究成果の事業化に従事。ヤマト運輸株式会社傘下のオーヴァーランド・トータル・ロジスティック・サービシズでは株主代表兼COOとして事業会社を経営。その他、シンガポールの上場企業であるSATSにて中国総代表、シンガポール政府関連不動産投資会社ASCENDASおよび上場企業GUOCOLANDにて投資・事業開発を担当。
民間企業に勤務する以前は、シンガポール政府機関である経済開発庁(EDB)や在日本シンガポール大使館で産業担当外交官として投資・産業促進に携わる。キャリアのスタートはシンガポール政府情報通信省。大阪大学基礎工学部情報理工学科にて学士号を取得。上海交通大学にてSMBAコースを修了。
鷹鳥屋 明(たかとりや あきら)
筑波大学非常勤講師 / 株式会社アルタイル CEO
筑波大学 第一学群人文学類歴史学科卒業 大分県大分市出身
日立製作所、商社、NGO、アカツキ等を経て外交イベント、ビジネスを通じてアラブ、中東社会や現地企業、現地情報に深く関わる。
2021年に自身の中東での経験を元に「私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?」(星海社新書)を執筆。
月刊ニュータイプにて「鷹鳥屋明の中東オタク見聞録」など連載。
「Newsweek 世界が尊敬する日本人100」「Forbes JAPAN CULTURE-PRENEURS 30」 に選出。
現在は日本と中東各国を行き来して現地各産業の市場調査、イベントや展示会の補助だけでなくアニメ、漫画イベントの裏方も行う。

TechBizメンター

徃西裕之
ティーエスアイ株式会社 取締役会長
西村真里子
株式会社HEART CATCH 代表取締役

ピッチ参加企業

【1】IPconnect株式会社 : AI×BlockchainによるIP保護 「AI Rights Hub」
【2】株式会社SAFEHOUSE : ENHUMAN
【3】合同会社inoree : 「余白の精神性を宿す非言語コミュニケーション技術 - 俳句・茶道に通じる伝統文化の現代的デジタルコミュニケーションツール」
【4】株式会社レッドクリフ : クールジャパンドローンショーの海外展開
【5】株式会社SHOSABI : 100年動き続けられる身体と脳を創るSHOSABI
【6】株式会社槌屋、槌屋ティスコ株式会社 : 触れる、聴こえる、未来の音体験。
【7】株式会社ワイルドマン : 「高精細VRカメラを用いた3Dデジタルアーカイブ事業」
【8】MPLUSPLUS株式会社 : 革新的な設置自由度を実現する新型LEDディスプレイ開発

 

皆さま、ぜひご視聴ください!

 

INTERBEE IGNITION x DCEXPOでは、登壇企業の技術が一度に体験できます。

名称 INTERBEE IGNITION × DCEXPO
会期 幕張メッセ会場:2025年11月19日(水)~2025年11月21日(金)
会場 幕張メッセ(千葉県千葉市)
入場 無料(登録制)

皆様のお越しをお待ちしております。

PAGE TOP